
矯正歯科とは歯並びをワイヤーや透明な装置を用いて正しい位置に動かしてきれいな歯並びに直すところです。まず初めに患者の歯並びの状態を見て、どの程度の処置が必要なのかを考えます。多少の歯並びのズレであれば短期間で終わったり、寝るときだけ器具を着けたりとかなり軽い処置で歯並びをよくすることができます。
しかし八重歯などかなり歯並びが乱れている場合、処置は長期間で大掛かりなものになります。まず歯を大きく動かそうとした際にその歯が正しい位置に戻るだけの隙間があるのか、また動かすことができるのか様々な側面から考えて最善の処置を考えます。もしも歯が正しい位置に戻るだけの隙間がない場合、その歯自体を抜いてしまったり、他の歯を抜いてずれていた歯が正しい位置に戻る隙間を開ける場合もあります。
そして実際にワイヤーで処置をしていくのですが初めから大きな力で引っ張ってしまうと歯への負担が大きいのでまずは細目のワイヤーを使い少しずつ動かしていきます。歯並びの状態にもよりますがこれが2~3年続くといわれています。ですがワイヤーの処置が終わり歯並びがきれいになっても終われません。ワイヤーが終わったとしてもまだ歯がその位置に馴染んでいなくて動こうとします。そのため基本的に寝ているときはマウスピースのようなものを着けて歯が動こうとするのを防ぎます。この工程が終われば歯列矯正は終わりです。
不揃いだった歯並びがきれいに整うと、その人のイメージが大きく変わります。たとえば前に出すぎている歯を後方にずらした場合、いわゆる出っ歯が治るのですから横から見た顔のラインにかなり変化が出てきます…
more矯正歯科とは歯並びをワイヤーや透明な装置を用いて正しい位置に動かしてきれいな歯並びに直すところです。まず初めに患者の歯並びの状態を見て、どの程度の処置が必要なのかを考えます。多少の歯並びのズレで…
more長寿国として世界でも知られている日本ですが、長寿の基本になることのひとつに歯の健康があります。野生の動物の世界では歯がダメになるとそれだけで、生存することが難しくなることもあるようです。人間も歯…
more矯正というと目立った装置が気になるという人も多いと思います。あの装置が気になってしまい、矯正をしたくても踏み切ることが出来ないという人もいるでしょう。装置をつけると矯正をしています、と周りに宣言…
more